金精道路開通しました。

2019年4月25日正午、国道120号線 栃木県日光湯元~群馬県丸沼高原間(通称:金精道路)の冬季閉鎖が解除されました。

開通に先立ち、

日光市長を始め、来賓のご挨拶がありました。
今年は例年よりも60cm程も積雪が少なかったそうです。

その後、通過順1番~3番の方には、記念品の贈呈がありました。
毎年、この記念品贈呈はありますので、狙ってみるのも一興でしょう。

また、4番以降の方にも、女将の会から記念品をお渡しし、無事開通式も終了。

今年は積雪も少なく、暖かい日が続いたので、路面は大半が乾燥していますが、4/27には雪予報も出ています。
朝晩の走行には十分にご注意ください。

峠を越えた群馬県側では、未だ菅沼が凍結していました。
高標高地域ならではのダイナミックな季節の変化を味わえるドライブコースになっています。

この金精道路が開通したことにより、群馬県側へのアクセスが各段にたやすくなり、関越道の沼田ICも利用可能となりました。
 
群馬・新潟などにお住いの皆様も、是非お越しくださいませ。

いろは坂一斉清掃

本日はいろは坂の一斉清掃でした。

雪解け後のGW前に、来訪なさるお客様を、綺麗な状態でお出迎えするべく、地元の自治会が集まり、全周16km程の第一・第二いろは坂をゴミ拾いをして歩きます。

今回、湯元自治会が担当したのは、第二いろは坂(登り)の第5カーブから15カーブまで。

いろは坂は滅多に歩く機会が無いので、新鮮です。
この区間は、車で走り抜けてしまうので、気が付かない方も多いのですが…

この画像の中に、1970年に廃止となってしまった馬返し~明智平間のケーブルカーの遺構が見えるのです。

一つはレール、一つはトンネル。
お判りになるでしょうか?
レールは画面右下の辺り。

トンネルはこちらの画像の中心付近。

木々が葉を落としている冬から春の間が一番見やすいので、お越しの際には気を付けてみてください。
 
ちなみに、4/21までではありますが、日光自然博物館では、奥日光の今昔写真展を行っております。
この中には、日光ケーブルカーの在りし日の写真も含まれています。
お時間があれば、是非お立ち寄りになってみてください。

こちらが本日の湯元自治会の回収量。
綺麗になった奥日光で、皆様のお越しをお待ちいたしております。

中宮祠足尾線開通

一つ前の投稿でも記載しましたが、中宮祠足尾線の冬季閉鎖が解除されました。

解除初日は、一面霧で覆われ、景色を見ることがかないませんでしたが、開通翌日には素晴らしい青空が広がりました。

いかがでしょうか、この大展望。

空の青さを映し込んだ目の覚めるような中禅寺湖の湖水に、日光を代表する霊峰男体山が写り込み、西側には以北最高峰の白根山が白く聳える。

また湖水を滑るように、遊覧船が動いていきます。

中宮祠足尾線の終点の駐車場から30分程山道を登りますが、それだけの価値はある眺めです。

そこまではちょっと大変、という方にはその途中の展望台もオススメです。

車を停めて徒歩5分程。
こちらの展望台は殆ど人が来ないので、よりゆっくりと過ごせます。

画面右側の山、その中腹を横切っているのが中宮祠足尾線なので、ワインディングのドライブを楽しめます。
片道7km程の行き止まりの道ですが、お天気が良い日には足をのばしてみるのもオススメです。 

救命講習

本日は、日光自然博物館にて行われた救命講習に参加してきました。

例年、可能であれば各部署のスタッフも出席するようにしております。
何もないのが一番ですが、何かあった時に対応ができないと困りますので。
今年は、フロントから1名、食堂から1名。
心肺蘇生も、手順は簡単な様で、スムーズにできるにはやはり練習が必要です。
スタッフを順次入れ替えながら、安定した講習が出来るようにしたい所です。

そんな講習を行っていたのですが、その頃の野外は

なんとまたも雪でした。

本日正午から、中宮祠足尾線の冬季閉鎖がとけ、いつもならその様子見の為に半月山展望台まで足を運ぶのですが・・・
今回は濃霧と判り切っていたので、路面状況の確認のみ。

一昨日の雪の除雪は終わりましたが、まだまだ路肩に雪が沢山。
今しばらくはスタッドレスタイヤで足を運んだ方が良さそうです。

花盛り?

巷では、WEB上に桜の写真が沢山アップされていて、春を感じます。
日光地域は桜が咲くまでもう少しかかりそうだと思っていたのですが・・・
 
今朝の日光市街地は、木々が満開の花を咲かせたようでした。

通勤スタッフのドライブレコーダー画像ですが、お判りになるでしょうか。
今朝は大変冷え込んだ為、一面を霧氷が飾っていました。
いろは坂を上がってきたら、今度は雪が舞っていました。

天気予報では明日もまた雪だとか。
まだまだ冬を抜けきらない奥日光です。