昨日の投扇興の盛り上がりは、温かい家族のようでしたね。
計算すると年間で、1200人以上の人が投扇興を体験しています。
すでに投扇興セットを買い求めているのが、9組ほどあるみたい。
お客様も、
はまるわーやみつきになると連呼してました。
楽しいひとときに感謝!
ホテルの様子や奥日光の情報をお伝えします。
昨日の投扇興の盛り上がりは、温かい家族のようでしたね。
計算すると年間で、1200人以上の人が投扇興を体験しています。
すでに投扇興セットを買い求めているのが、9組ほどあるみたい。
お客様も、
はまるわーやみつきになると連呼してました。
楽しいひとときに感謝!
いよいよ奥日光にも春到来!!
今さら何を?とお思いかもしれませんが、日光では春を告げるのはアカヤシオと言われていまして。
先日お伝えした明智平付近のアカヤシオが見頃を迎えました。
今年は花の数も多く、また色も濃いので実に見応えがあります。
更に、奥日光にも桜前線が到着。
中禅寺湖の湖畔では、見頃を迎えたオオヤマザクラの株も出てきました。
ハイキングにも、ドライブにも良い季節になりました。
こうなると奥日光の春は早いのです。
景色映えする場所が多いだけに、日々各所の状況を追いかけても追いつかないほど。
次回はどこのどんな景色をお目にかけましょうか?
でも、本当は写真よりも、現場に立って肌で感じてもらえるのが一番良いのですけれど。
湯元では中禅寺から10日程遅れて桜が咲きます。
『今年は花見をし忘れた…』という方は、ちょっと遅めの花見なんていかがでしょう?
ちなみに。
5月の平日に当ホテルにご予約いただくと、大変お得なプランがございます。
詳しくは予約サイトをご確認ください。
投扇興大会は毎週土曜日(ジャズライブの日は除く)ですが、5月5日は子供の日でしたので、子供たちのために投扇興大会を開催しました。
お子様パワーはすごいです。
でも大人たちも負けてはいません!
いろいろな世代、いろいろな国の方たちがみんな一緒に楽しめます。
土曜日にお泊りになる方はぜひ参加してみてください。
投扇興大会はジャズライブ以外の土曜日20:00より、ロビーで行っています。
詳しい日程はホテルにお問い合わせください。
5/6(土) 、奥日光フラワートレッキングの第1回目を実施致しました。
一見、まだまだ冬枯れに見える奥日光。
集合時点ではお客様から、「フラワートレッキング??」という疑問の声が上がっていました。
ですが、あるのです!
「フラワートレッキング~~!」を合言葉に、目立たないながらもひっそりと、力強く咲く花を見ながら、コースタイムの倍の時間をかけて歩きました。
そんなツアーの様子をご紹介します。
ワタスゲの花を発見!
6月に湿原を真っ白く埋めるワタスゲは、この季節に人知れず咲いています。
最も沢山咲いていたのはこちら、カラマツの花。
このパイナップルの様なものが雌花。1cm程のサイズでしょうか。
こちらも見過ごしてしまいそうな小さなお花、イヌコリヤナギ。
最もお花らしかったのは、こちらのヒメイチゲ。
スプリングエフェメラル(春の儚き者)と呼ばれるような、まさに早春の花。
お花を見るだけではなく…
時にはスコープをのぞき込み、
時には木道の下を覗きこみ。
見るだけではなく、触ったり嗅いだりと、色々な角度から早春の湿原と森をご案内してきました。
人も少なく、一見何もない様に見える季節だからこそ見つかる色々な春をご体験頂けたようです。
ゴール地点の湯滝にて。
和気藹々とした楽しいツアーになりました。
ご参加、ありがとうございました。
次回ツアーは、5/13(土)の湯ノ湖ツアー。
昨日ようやく開花をした中禅寺の桜が、一日で6分咲き程になっていました。
急速に春が進んでいるので、来週末の湯元でもきっと様々な花たちがお目見えしている事でしょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
================
お約束をしていた、5/5の明智平のアカヤシオ情報です。
3~4分咲きといった所でした。
天気予報と合わせて考えると、狙い目は週明けの月曜日!
今日で宿の方もGWが一段落しました。
7日、8日ともお部屋をご用意できますので、見頃のアカヤシオを狙いたい方は急ぎご予約を!!