フルート、ギター、ベース、ドラムスのカルテット。
マカオからのお客様も大ノリです!!
挑め!長距離コース!
週末にご依頼のあったツアーは、スノーシューツアーとしても最長10km越えの庵滝ツアー。
参加者はなんと、10歳の男の子!
見事、ご家族で滝まで到達しました。
今年の天候とこの日の気温で雪が固く締まっていたので、行程の半分くらいはスノーシューを使わずに移動していましたが、それにしても10歳で10kmはお見事。
時に遊び、時に観察し、興味深げに楽しんでくれていました。
これを機にまた奥日光に、そして自然の中へ出かけてくれたら、ガイド冥利に尽きるというものです。
奥日光は大人でも子供でも楽しめる、そんな場所なんです。
金精道路除雪開始
今日もガイドに出かけていたのですが、その道中で
金精道路の除雪が行われていました。
湯元のスノーシューコースは、その一部に金精道路を使用する区間があるのですが、その区間は使用不可となりました。
また、源泉から登る急坂も、上部に除雪の雪が落とされ、歩きづらくなっていますので、スノーシューを楽しむ際はご注意ください。
今年最後のツアーは、3/22の刈込湖ツアーになりそうです。
このツアーはまだ受付中ですので、スノーシュー収めをご一緒にいかがでしょうか?
金精道路の開通は4月25日正午の予定です。
投扇興小西杯 3月12日
昨晩の奥日光小西ホテルの様子です!
優勝は、わきちひろ殿、なんと!歴代2位の65点!素晴らしいです。
2位は、こばやしたかお殿 52点!
3位は、わきひさや殿 28点!
またのお越しをお待ちしております!
青空と雪景色
今年はガイドのご依頼が多く、なかなか記事を更新する間がありませんでしたが、久々に奥日光の景色をお届けします。
画像は湯ノ湖の湖尻から眺めた湯元方面。
湖の対岸に見える白い斜面が湯元のスキー場、斜面を横に分断しているのが金精道路。金精道路の先には、白く輝く金精山の姿。
ここ最近は暖かい日が続いているので、
湯元までの道路はほぼ乾燥しているので、安心してお越しください。
とはいえ、標高1300mを越える土地が奥日光なので、
時にはこんな具合に路面が凍結してしまっている場所もあります。
この場所は湯滝の駐車場へ向かう道。
歩くのも戸惑うほどに、ツルツルに凍結しています。
湯元の中であっても、日陰の時間が続く場所は凍結していたりします。
また、木曜日には雪マークも出ているので、車でお越しの際はスタッドレスタイヤでお越しください。
最近、降雪が無いので、そろそろまた積雪が欲しい所。
晴れた日には晴れた日の美しさがありますが、雪には雪の美しさがあるのです。
3/3には、こんな景色を見に行くツアーを予定しています。
スノーシューで手軽に奥山の景色を味わえますので、良かったらご一緒に。