湯元スキー場サイトに、上記情報が発表されました。
火曜日と、今朝から降り続く雪によって、湯元スキー場が待望の滑走可能な状態となるようです。
しばらく降雪の予報となっていますので、この週末は楽しめそうですね。
スノーシューの方は未整地の場所を使用するので、更なる雪を待ってという事になりそうです。
ホテルの様子や奥日光の情報をお伝えします。
湯元スキー場サイトに、上記情報が発表されました。
火曜日と、今朝から降り続く雪によって、湯元スキー場が待望の滑走可能な状態となるようです。
しばらく降雪の予報となっていますので、この週末は楽しめそうですね。
スノーシューの方は未整地の場所を使用するので、更なる雪を待ってという事になりそうです。
1月7日、投扇興は今日も盛り上ってますよ!
新年明けましておめでとうございます。
今朝の奥日光は晴れ。
元旦恒例、初日の出ツアーは無事ご来光を拝む事が出来、爽やかな一年の始まりとなりました。
旧年中はご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
リピーターの皆様を始め、多くのお客様に支えて頂き、新たな一年を迎える事が出来ました。
今後も皆様にゆっくりとお過ごし頂ける様、日々改善を重ねてまいりますので、本年も益々お引き立ての程、よろしくお願い致します。
皆様の一年が飛翔の年となりますよう、ご祈念申し上げます。
平成29年 元旦
今日は刈込湖へ行ってきました。
端的に言えば。
オススメしません。
刈込湖というのは、湯元の北の山中にあり、周囲を針葉樹の森に囲まれたひっそりとした湖。
現在は湖がほぼ全面結氷しており、静かな時間の流れるところです。
ただし、そこへ行くまでが今は大変!
左右は同じ階段なのですが、ご覧の様に全面的に凍結しており、その表面に薄らと積雪をしている状態。
注意深く降りても、まず滑ります。
そして、このような状況が階段のみならず、そこここに。。。
どうしても刈込湖に行きたい!というならば軽アイゼンをお持ちになった方が良いでしょう。
が、山屋さん以外にはとてもオススメ出来るものではありません。
本日正午、金精道路が冬季閉鎖となりました。
開通予定は来春4月25日正午。
殊にご注意いただきたいのは、群馬・新潟方面からお越しのお客様。
例年、丸沼高原スキー場まで来られて立ち往生する方がいます。
この場合、湯元までお越しになるには、赤城山の山腹をぐるりと回って、更に3時間強かかってしまいます。
お越しの際のルート取りには十分にご注意ください。
ご不明時はお気軽にお問合せ下さいませ。